 |
 |
■ 周傑倫(ジェイ・チョウ)ワールドツアーコンサート |
 |
「タイタニック」から10年世界の歌姫ついに北京へ!
中華圏の音楽シーンをリードするカリスマ・周傑倫(ジェイ・チョウ)の約3年ぶりの北京コンサートが実現。日本の人気漫画『頭文字(イニシャル)D』の実写版での藤原拓海役と聞けば、ご存知の方も多いのでは。今年2月には、王菲(フェイ・ウォン)に続いて中国人では2人目となる武道館コンサートも成功。HIP-HOP/R&Bと中国伝統音楽のミクスチャー、ストリングスを多用したロックバラード、情感たっぷりのピアノ弾き語りなど、幅広い音楽性も魅力的。「七里香(シルクジャスミン)」「東風破(東風吹かば)」といった名曲や新作からのナンバーをライブで体感したい。チケットは残りわずかとのことなのでご予約はお早目に。 |  |  |
more>> |
 |
|
 |
■ セリーヌ・ディオンTAKING CHANCES WORLD TOUR 2008 |
 |
「タイタニック」から10年世界の歌姫ついに北京へ!
世界の歌姫、セリーヌ・ディオンがワールドツアーの一環として北京を訪れる。会場は北京オリンピックの試合会場にもなっている工人体育場。アトランタオリンピックの開会式で大会テーマソングを歌ったことのある彼女は、「One World OneDream」という北京オリンピックのテーマに合わせて制作したという北京五輪用の新曲をこのステージで披露してくれる予定だ。 |  |
 |
more>> |
 |
|
 |
■ ロシア・クレムリン・バレエ公演『ノートルダム・ド・パリ/巴黎聖母院』 |
 |
不朽の名作がバレエで蘇える
フランスの文豪、ヴィクトル・ユーゴーの小説『ノートルダム・ド・パリ』をロシアの実力派バレエ団クレムリン・バレエがバレエ化。美しきジプシー・エスメラルダと、ノートルダム大聖堂に暮らす、姿は醜いが心優しい鐘つき男・カジモドの悲しい恋の物語。ロシア交響楽団が奏でる美しい旋律に乗せて、情感豊かに繰り広げられるドラマティックな舞台を堪能しよう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■ 張亜東ソロアルバム作品音楽会 |
 |
ヒットメーカー張亜東のライブ
王菲(フェイ・ウォン)など有名アーティストのプロデューサーとして知られ、王菲の「 快楽所以我快楽」、李宇春(リー・ユーチュン)の「皇后与夢想」、羽泉(ユー・チュアン)の「開往春天的地鉄」など多くのヒット曲を生み出してきた張亜東(チャン・ヤートン)。彼が新作ソロアルバムを引っさげてコンサートを開催。当日は、特別ゲストとして李宇春ら豪華アーティストが出演を予定している。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■ イギリス・ノーザンバレエシアター『 マダム・バタフライ/蝴蝶夫人』 |
 |
日本人女性・蝶々夫人の悲恋を描いたバレエ公演
イギリス・ノーザンバレエシアターによるバレエ公演『マダム・バタフライ』が今月いよいよ北京で初日を迎える。プッチーニ作曲のオペラをバレエ化したこの作品は、日本人女性・蝶々夫人とアメリカ海軍士官ピンカートンとの悲恋を描いた日本人にはなじみの深い物語。ノーザンバレエシアターはイギリス批評家協会主催のナショナルダンスアワード観客賞を2004年から3年連続で受賞している人気のバレエ団。同バレエ団には日本人ダンサーが数名所属しており、主演の蝶々夫人は日本人バレリーナの長尾千晶が演じる。ほかにジェレミー・ケリッジ、高橋宏尚らが出演。この機会に華麗なバレエの世
界を堪能したい。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■ 東京ギンガ堂公演 演劇『孫文と梅屋庄吉』 |
 |
孫文を陰で支えた日本人国境を越えた不朽の友情
中国の近代史を遡れば、多くの歴史に名を残す人物たちが日本と深く関わっていることがわかる。魯迅、周恩来、郭沫若、文学者の郁達夫、中国国歌の作詞者である田漢・・・。中国の「国父」と呼ばれて尊敬されている孫文もその内の一人。孫文と共に、百年前の中国と日本を舞台に理想の世界を目指して激しく生き、奔走した日本人がいる。それが梅屋庄吉だ。梅屋庄吉は30年にわたり、孫文の革命の支援を行い、死ぬ間際までその親友に賭けていた。太川陽介ら、東京ギンガ堂公演による、演劇「孫文と梅屋庄吉」で国境を越えた2人の偉大な友情を感じよう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■ 劉徳華(アンディ・ラウ) コンサートツアー2007 |
 |
常にトップを走り続ける 劉徳華の中国ツアー
最新アルバム『一只牛的異想世界』も好評な劉徳華(アンディ・ラウ)が中国コンサートツアーを開催。北京、上海、南京、杭州などを巡回する予定だ。デビュー以来、常に第一線で活躍し続けるアンディ。中国はもとより世界中で絶大な人気を誇る彼のステージを生で体感できるチャンス。人々を魅了し続ける歌声とパフォーマンスを存分に味わおう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■ 松竹大歌舞伎・近松座中国公演 |
 |
日本の伝統文化の華 近松座の北京公演が実現
「日中文化・スポーツ交流年」のイベントの一環として、人間国宝・坂田藤十郎を団長とした総勢70人の松竹近松座一行が、北京・杭州・上海・広州の4都市を巡演する。 北京公演は、9月4・5日で、演目は『傾城反魂香』。団長・坂田藤十郎は中村翫雀扮する又平の女房・おとくを演じる。坂田藤十郎は、かつて2004年に中村鴈治郎として中国での公演を開催している。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■ MAMMAMIA!(マンマミーア) |
 |
いよいよ北京にやってくる!大ヒットブロードウェイミュージカル
1カ月間の上海公演も大成功に終わり、上海の観客を熱狂の渦にまきこんだミュージカル『マンマ・ミーア!』がいよいよ北京へやってくる。舞台はエーゲ海の小島。シングルマザー・ダナのもと、実の父親を知らずに育ったソフィーは、結婚間近。父親にバージンロードをエスコートしてもらうべく、母のかつての恋人3人を父親候補として結婚式に招待したが、何も知らない母の反応やいかに? 本当の父親は誰なのか? 軽快なABAのヒット曲とともに繰り広げられるユーモアあふれる感動のストーリー。観劇後は思わず歌い踊りだしたくなってしまうこと間違いなし! |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■ MAMMAMIA!(マンマミーア) |
 |
一斉を風靡したA BAのヒット曲満載
ロングランミュージカルが北京到来
世界各国で公演され、その動員数が3000万人にものぼる人気ミュージカル『マンマ・ミーア!』がついに北京へやってくる。舞台はエーゲ海の小島。結婚式を控えたソフィーは、実の父を探すべく母の日記を盗み読み、母のかつての恋人3人を捜し出す。思わず「マンマ・ミーア!(なんてこった)」と声をあげたくなるストーリー展開、コミカルながら温かいメッセージをくれるこの舞台のもうひとつの主役は、70〜80年代に一斉を風靡したABAの名曲たち!「Waterloo」、「DancingQueen」などヒットナンバーの数々が、愛と笑いと友情の物語を盛り上げる。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■ MAMMAMIA!(マンマミーア) |
 |
A BA のヒット曲に彩られた世界一のミュージカルを北京で!
『マンマミーヤ』は、1999年の初公演以来、イギリスのチケット売り上げ記録を更新し、2001年にはブロードウェイに進出。公演回数2000回を超えるロングランミュージカルとして親しまれ続けている。舞台はエーゲ海の小島で、結婚式を控えたシングルマザー・ドナの娘のソフィは、まだ見ぬ父親にバージンロードをエスコートしてもらうべく、母の日記をチェック。すると3人の父親候補が!ソフィは、母に内緒で招待状を送ったのだが…。劇中歌は「A BA」のヒットソング22曲。世界中で大ヒットしたナンバーが、コミカルかつ感動的なストーリーを華やかに彩る。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■ 迷笛音楽節(MIDI ミュージック フェスティバル) |
 |
インディーズの祭典 4日間のロックフェス
北京迷笛音楽学校の主催の大型ロックフェスティバル。国内最大規模の野外フェスで、ロック、パンク、ハードコア、ブルース、ヒップホップ、エレクトロなど、さまざまなジャンルのインディーズバンドが、海淀公園に登場。今年は6つのステージがお目見え。緑の多い公園で牧歌的な会場で、ピクニック感覚で野外ライブを楽しめる。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■ 〜跨越 ――凛 Rin’ CHINA TOUR 2007 |
 |
国内外で注目されている 和のサウンドが中国へ!
日本の伝統楽器を用いたポップ・グループRin'の中国コンサート・ツアーが、独立行政法人国際交流基金の主催により実現!その初日となる北京公演が、星光現場で開催される。2003年、東京芸術大学の同窓生3人によって結成されたこのグループは、箏、十七絃、琵琶、三絃、尺八といった日本の伝統楽器にポップスの要素を加え、新たなスタイルの伝統音楽文化を発信。昨年はアメリカ・デビューを果たし、リサ・ローブやリー・ナッシュとコラボレートするなど、いま国内外で注目を集めている。グループ名どおり、その雅なサウンドは、中国と日本をつなぐリングとなってくれるに違いない。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜カンフー伝説 |
 |
完成度の高さに圧倒 アテンドにおすすめの逸品
従来のカンフー劇のイメージを覆すカンフー劇、ここにあり! 中国の伝統的なカンフー劇に雑技やバレエなどありとあらゆる舞台芸術を凝縮させていて、一人の少年が武術と禅の修業を通して技術的な進歩だけではなく、人間的にも成長していくという壮大なカンフースペクタクルに仕上がっている。出演する50人あまりの舞台俳優もいろいろな武術で鍛え上げられた精鋭たちばかりだ。彼らが繰り広げる整然とした団体演技からガチンコの格闘シーンまで、どれをとっても迫力満点で感動すら覚える。中国伝統武芸と現代芸術文化の融合から生まれた新しいスタイルのエンターテイメントに注目しよう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■聯通新勢力 林俊杰2006 北京演唱会 |
 |
華語音楽シーンの小天王 その魅力をライブで体感
繊細で透明感あふれる歌声やオリジナリティあるサウンド作りで、すでに華語(中国語)ミュージック・シーンの小天王としての地位を確立した林俊傑(JJ)が、2006年ワールドツアーの終盤戦として、北京でのライブを開催! 親しみやすいキャラクターとダイナミックなステージングを見れば、止まるところを知らない人気の秘密も納得できるはずだ。! |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜カンフー伝説 |
 |
完成度の高さに圧倒 xiaoアテンドにおすすめの逸品
毎月弊誌で紹介しているこの作品。ただのカンフー劇と思ったら大間違いだ。まずは舞台美術の素晴らしさに圧倒するだろう。山で修行するシーンなどは高さ4mもの大セットを用意。また迫り出しや奈落を用い、立体的な空間を役者達が縦横無尽に駆け巡る。さらに、彼らのカンフーの技術の高さと演技力にも驚かされるばかり。鉄製の剣を自らの身体で真二つにするなど強靭な技を見せたかと思うと、柔らかく宙を舞いダンサーの一面も垣間見られる。セリフはないので、中国語が分からなくても安心。感動と興奮のこの舞台は、アテンドの際に観劇す
るのにもぴったりだ。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜カンフー伝説 |
 |
カンフー世界の新たな魅力を発見できる
カンフーの魅力とはなんだろう?常人の肉体を超えた動きと、潔癖の精神。激しい格闘技であるにもかかわらず、その技はダンスをしているように華麗である。このステージも、そんなカンフーの魅力がたっぷり。強靭な足腰、鋼鉄の肉体、しなやかな動き、そして厳しい修行を通じて鍛えられた精神が何とも清々しい。しかし、どんなカンフーの達人でも、修行の途中で悩んだり、挫折したりすることがある。この劇は、小坊主が厳しい修行を通じてカンフーの達人に成長する過程を描いている。舞台演出も凝っていて、これはただのカンフー劇ではないのだ。是非、足を運んでみて! |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■アイルランド 「スピリット・オブ・ザ・ダンス」2006年中国ツアー |
 |
完成度の高いステージは圧巻 欧米で人気のアイリッシュダンス
スピリット・オブ・ザ・ダンスは、1997年に結成。ヨーロッパや北米大陸で爆発的人気を集め、各地でチケット販売記録を更新したスーパーダンスユニットだ。情熱的なアイリッシュダンに、フラメンコ、クラシックバレー、サルサ、ジャズダンスをアレンジ。アイルランド音楽との融合から生まれた表現力豊かなステップは必見。迫力のステージパフォーマンスを間近で体感したい。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜カンフー伝説 |
 |
完成度の高いステージに圧倒 アテンドに最適のカンフー劇
毎月弊誌で紹介しているこの作品。ただのカンフー劇だと思ったら大間違い。まずは舞台美術の素晴らしさに圧倒されるだろう。山で修行するシーンなどは、高さ4mもの大セットを用意。また迫り出しや奈落を用いて、立体的な空間を役者達が縦横無尽に駆け巡る。さらに、カンフー技術の高さと演技力にも驚かされる。鉄製の剣を自らの身体で真っ二つに叩き割ったりなど、強靭な技を見せたかと思えば、柔らかく宙を舞い、ダンサーとしての一面も見られる。台詞はないので中国語が分からなくても安心。感動と興奮のこの舞台は、 アテンドの際に感激するのにもぴったりだ。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■ ゴールデンブッダ・ジャズユニット |
 |
前海が見えるカフェでジャズ・ライブ
著名なジャズ・ミュージシャンで、中国ジャズ界のゴッドファーザーとも言われている劉元。その彼が経営する東岸ジャズライブ・カフェでは、ゴールデンブッダ・ジャズユニットの定期ライブを開催している。メンバーは、ピアニストの孔宏偉、ベーシスト・黄勇と日本人ドラマーの古賀泉という実力派ぞろい。金曜日の夜は、味わい深いジャズとカフェから見える前海の夜景を合わせて楽しもう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
「カンフー伝説」の人気の理由として、舞台芸術の完成度の高さが挙げられる。ステージを担当したのは、アテネ五輪閉幕式で中国の舞台演出も手掛けたスタッフ達。大掛かりなセットを使って、舞台となる山奥の古い寺院を表現する。ストーリーとともに突然現れる美しい景色、装置を移動させながら次へと移すスピーディな展開は、まるで映画を観ているよう。
また、劇場の天井を星空に変えたり、客席に雪を降らせたり…。劇場全体を使った演出は、観客をストーリーの中に引き込んでしまう。
子どもから大人まで楽しめるこの舞台、見逃せない逸品だ。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■大型歌舞演唱会『魅力・ 瑰』 |
 |
5月1日(月) 19:30 人民大会堂
人民大会堂に中国の人気スターが大集結。孫悦(スン・ユエ)、 龍(パン・ロン)、程琳(チョン・リン)、張強(チャン・チアン)、呉春燕、常宝など、テレビや映画でもおなじみの層々たるメンバー。人民大会堂でこのような大型コンサートが行われるのは初めてのこと。ゴールデンウィークに「金色の間」で歌って踊って盛り上がろう!
演出内容は「祝 平安(新版)」、「魅力無限」、「 只蝴蝶」など。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
世界中で人気の高いカンフー。激しい格闘技なのに、その技は華麗なダンスを見ているようにしなやかだ。しかし、実際に映画以外でカンフーに接した事がない方も多いは、ず。そんな方におすすめなのがカンフー伝説!
役者たちの強靭な肉体から生まれるしなやかな動き。五感をフルに使って、彼らの迫力のステージを体感しよう。ストーリー仕立てでステージは進行、幼い子供が母親に連れられてお寺に入門するところから始まり、厳しい修行を通して成長していく姿を情緒的に描かれている。趣向を凝らした舞台演出が、時空を越えた神秘の世界にあなたをいざなう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
ウォーカー編集部イチオシのカンフー劇。毎日上演されていて、連日大盛況のステージだ。ある寺院に入門した一人の少年が、武術の修行を通して成長するという物語で、カンフーの迫力とバレエのしなやかさを組み合わせて、修行の厳しさと人間の弱さといった心理を巧みに表現している。出演する役者は、ほとんどが20歳以下というから驚きだ。奥の深いカンフーの技をたくさん披露してくれ、鍛え上げられた肉 体が、時には鉄を砕き、時には動物のようにしなる。舞台演出にも凝っているので、ステージと観客が一体になって楽しめる。まだ見ていない方は、ぜひ足を運んでみてほしい。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
雑技やバレエなどをカ ンフー劇に取り入れた「功夫伝奇(カンフー伝説)」は、7部構成のストーリーを軸に進行する。主人公の少年僧・チュンイーの成長を追っていく内容となっていて、彼が武術家として成長すればするほど、舞台上の技の難易度も高くなるという設定だ。物語は、少年時代の彼が、偉大な老僧と出会うところから始まり、カンフーの大技や強靭な肉体を手に入れるべく自分を鍛え続ける。途中、煩悩を断ち切れず美しい妖精に心を惑わされつつも、迷いを断ち切り再び自らを高めることに没頭、そして下山のための最後の戦いへと突入する。感動的なラストシーンも見逃せない! |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
カンフー伝説」の人気の理由に挙げられるのは、 舞台芸術の完成度の高さ。 ステージを担当したのは、張藝謀(チャン・イーモウ)監督と共に苦楽を共にしたスタッフ達。大掛かりなセットを使って、舞台となる山奥の古い寺を表現する。ストーリーと共に、突然現れる美しい景色、装置を移動させながら、次のシーンに展開するスピーディさは、まるで映画を観ているようだ。また、劇場の天井を星空に変えたり、客席に雪を降らせたりと、劇場全体を使った演出は、観客をストーリーの中に引き込んでしまうほどインパクトがある。子供から大人まで、世代を超えて楽しめるこのステージは見逃せない。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
カンフーの美しい技を見るなら、生の演技を体感できる「カンフー伝説」がおすすめ。張藝謀(チャン・イーモウ)監督と苦楽を共にしたスタッフが手掛けた舞台装置もさることながら、カンフーの完成度の高さには圧倒される。全員で息を一つに合わせカンフーの型を披露したかと思えば、自らの身体を使って本物の刃を折ってみせる。静まり返った会場には、彼らの筋肉のしなる音が響き渡り、その臨場感はすさまじい。感動と興奮が最高潮に達するラストシーンでは、毎回観客からスタンディングオベーションが贈られると言う。あなたもこのステージで、本物のカンフーを体感してみよう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
誰もが一度は耳にする『カンフー』。ではカンフーとは一体何か?その疑問に答えてくれるのがこの「カンフー伝説」だ。
全身に響き渡るオープニングの太鼓の音から、何が起きるのかと期待が膨らむ。幼い少年が母親に連れられて寺に入門する場面から始まり、少年が数々の試練を乗り越えて、カンフーの達人に成長していく過程が6つのステージに分けて展開される。厳しい修行に果敢に立ち向かっていく少年の健気さ、計算され尽くされたアクション展開、幻想的な舞台演出、役者の鍛え抜かれた肉体・・・。あなたも『カンフー伝説』のとりこになること間違いなしだ!! |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
北京で楽しめるステージと言えば「京劇」だけと考える方も多いと思いがちだが、これを見ずして中国文化を語るなかれ!
カンフーのアクロバティックな要素と現代武術を斬新にミクスチャーした「カンフー伝説」。ストーリー形式で舞台は進行し、幼い少年が寺に入門する場面から、さまざまな肉体的・精神的限界に打ち勝ち、一人の成人へと成長していく場面までを6つのステージに分けて展開。役者たちの鍛え抜かれた肉体・胸に響き渡る音楽・瞬きも忘れるほど芸術的なアクション、幻想的な舞台演出の数々…。この夏、見逃せない作品となりそうだ。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
世界中で人気の高い中国カンフー。殺傷性のある激しい格闘技であるのに、その技は華麗なダンスを見ているようである。しかし、カンフー映画の世界しか知らない人も多いのでは? 本物のカンフーの魅力は、ぜひ舞台で味わいたいものだ。そこでお勧めしたいのがこの作品。役者たちの強靭な肉体としなやかな動き、五感をフルに使って、その迫力を空気で感じてみよう。ストーリーは、幼い子供が母親に連れられ寺に入門するところから始まり、厳しい修行を通じて成長していく姿が情緒的に描かれている。趣向を凝らした舞台演出が、時空を超えた神秘の世界にあなたを運ぶ。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
カンフーの魅力とはなんだろう?常人の肉体を超えた動きと、潔癖の精神。激しい格闘技であるにもかかわらず、その技はダンスをしているように華麗である。このステージも、そんなカンフーの魅力がたっぷり。強靭な足腰、鋼鉄の肉体、しなやかな動き、そして厳しい修行を通じて鍛えられた精神が何とも清々しい。しかし、どんなカンフーの達人でも、修行の途中で悩んだり、挫折したりすることがある。この劇は、小坊主が厳しい修行を通じてカンフーの達人に成長する過程を描いている。舞台演出も凝っていて、これはただのカンフー劇ではないのだ。是非、足を運んでみて! |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
話題沸騰の「カンフー伝説」 舞台裏を覗いてみました!
大人気のカンフー生の臨場感を味わおう
ウォーカー編集部一押しのカンフー劇。ある寺院に入門したひとりの少年が、武術の修行を通じて成長していく物語。カンフーの迫力とバレエのしなやかさを組み合わせ、修業の厳しさと心にのぞく人間の弱さを巧みに表現している。役者たちは総勢40名ほど、ほとんどが20歳以下。鍛え上げられた肉体が、時には鉄を砕き、時には動物のようにしなる。理論も技術も奥が深いカンフー技を、たくさん披露してくれる。舞台演出にも凝っていて、劇場全体を使って観客も一体になって楽しめるよう工夫されている。毎日上演されていて、連日盛況。まだ見てない人は是非どうぞ! |
|
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
話題沸騰の「カンフー伝説」 舞台裏を覗いてみました!
リハ中から気迫十分!迫力満点の舞台裏
毎日公演され、多くの観客を感動と興奮の渦に巻き込んでいるこの舞台。その魅力は何なのか、舞台裏に潜入した。
開演30分前。幕が下ろされた舞台には、ウォーミングアップする俳優達の姿があった。真剣なミーティングの後、各々バック転や側転、カンフーの型などで身体を温める。身体の調子を確かめながら、大技を繰り返す彼ら。本番さながらの真剣さで、観ている方にも気迫が伝わってくる。また、舞台美術スタッフは、入念に舞台装置をチェック。
スタッフ全員の魂が込められた本物の舞台、これこそが皆を魅きつける理由なのだ。 |
|
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■ノラ・ジョーンズ北京コンサート |
 |
3月7日(月)19:30 工人体育館
静かに心を揺さぶる音楽 ノラの歌声を生で聴きたい!
2年前、ジャズの名門レーベル<ブルーノート>からデビュー。その年のグラミー・アワードで、主要8部門のグラミー賞を総なめにした。自らソングライティングやアレンジも手がけたデビューアルバム「Come away with me」は、グラミー賞受賞前、すでに全米で300万枚以上を売り上げていたが、受賞後はなんと2200万枚の売り上げを記録した。2年ぶりのセカンド・アルバム「Feels like home」も前作同様、誰でも安心して聴けるポップなサウンドが世界中で大ヒットした。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
この興奮と臨場感は舞台でしか味わえない!
周星駆の映画「功夫」のヒットにより、今、功夫熱が高まっている。功夫の技を見るなら、やはり実際に生の演技を体感できるこの舞台がおすすめだ。美しい舞台装置もさることながら、俳優達のカンフーの技術の高さには圧倒される。全員で息を一つに合わせカンフーの型を披露したかと思うと、自らの肉体を使って本物の刃を折ってみせる。静まり返った会場には、彼らの筋肉がしなる音が響き、その臨場感はすさまじい。感動と興奮が最高潮に達するラストシーンでは、毎回観客からスタンディングオベーションが贈られるという。貴方もこの舞台で本物のカンフーを体感しよう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
完成度の高さに圧倒アテンドにおすすめの逸品
毎月弊誌で紹介しているこの作品。ただのカンフー劇と思ったら大間違いだ。まずは舞台美術の素晴らしさに圧倒するだろう。山で修行するシーンなどは高さ4mもの大セットを用意。また迫り出しや奈落を用い、立体的な空間を役者達が縦横無尽に駆け巡る。さらに、彼らのカンフーの技術の高さと演技力にも驚かされるばかり。鉄製の剣を自らの身体で真二つにするなど強靭な技を見せたかと思うと、柔らかく宙を舞いダンサーの一面も垣間見られる。セリフはないので、中国語が分からなくても安心。感動と興奮のこの舞台は、アテンドの際に観劇するのにもぴったりだ。
|
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■昆劇「長生殿」 |
 |
12月11日(土)〜13日(月) 保利劇院
昆曲が生み出す中国伝統戯曲の魅力
世界無形文化遺産にも指定されている昆曲。その最高傑作といわれる「長生殿」の北京公演がいよいよ秒読み段階へ突入。江蘇省蘇州昆劇院の主催で、総監督に蘇州昆劇の権威と称される顧篤を、芸術・美術監督に、映画「グリーン・デスティニー」で2000年度アカデミー最優秀美術賞を獲得した葉錦添(ティム・イップ)を迎えている。玄宗皇帝と楊貴妃のロマンスが70人の舞台俳優と、30種類以上もの中国民族楽器によって華やかに彩られる。楊貴妃が幽霊としてこの世に残り、彼女の持つ玄宗皇帝への強い愛情が神様をも動かすという展開も興味深い。中国語と英語の字幕付き。
|
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
各種舞台芸術の動きとカンフー劇の結合
今年の7月15日より、工人文化宮紅劇場にて公開中の「功夫伝奇(カンフー伝説)」。公開開始以来、高い人気を博している。その人気の秘訣は何なのだろうか?北京天創寰宇功夫劇院の副院長・趙履順さんにお話いただいた。
|
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
中国伝統のスペクタクルショー本場のカンフーを体感しよう!
従来のカンフー劇のイメージを覆すカンフー劇、ここにあり!中国の伝統的なカンフー劇に雑技やバレエなどありとあらゆる舞台芸術を凝縮させていて、一人の少年が武術と禅の修業を通して技術的な進歩だけではなく、人間的にも成長していくという壮大なカンフースペクタクルに仕上がっている。出演する50人あまりの舞台俳優もいろいろな武術で鍛え上げられた精鋭たちばかりだ。彼らが繰り広げる整然とした団体演技からガチンコの格闘シーンまで、どれをとっても迫力満点で感動すら覚える。中国伝統武芸と現代芸術文化の融合から生まれた新しいスタイルのエンターテイメントに注目しよう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The
Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
迫力のカンフーと雑技で魅せる大興奮のエンターテインメント
千百年以上の歴史を誇るカンフー。迫力のカンフーの技に、演劇の要素を加えた大興奮のエンターテインメント劇が、この「カンフー伝説」だ。一人の少年が、武術や禅を習得し、人生の境地を知るというストーリーに、中国カンフーと現代的ダンス、雑技、そして先進的な舞台演出を併せたこの舞台は、観客を魅了してやまない。役者達は、カンフーの一人者であるだけでなく気功術も会得しており、舞台では喉に刺した剣を曲げたり、頭で板を割ったりという技も見せてくれる。芸術の域に達したこの魅惑の劇は、毎日開演。北京の新しい観光の目玉としても大人気の、必見の作品だ。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■王菲(フェイ・ウォン) 北京コンサート |
 |
独創的なステージでアジアの歌姫が魅せる!
超人気アーティスト、王菲(フェイ・ウォン)のコンサートが決定! 音楽界のスーパースターとして、また女優として輝いている彼女は、今や中国や日本、東南アジアに留まらず、北米やヨーロッパのエンターテインメントシーンで実力を発揮している。彼女の魅力は、個性的とも取れるヴォーカルスタイルと、抜群のスタイルを生かした独創的なファッションセンス。また、以前香港でのステージではワイヤーで吊ったゴンドラで登場するなど、エキサイティングなステージパフォーマンスにも定評がある。「アジアンポップの女王」をこの目で見られるこのチャンス、これは見逃せない! |
 |
|
more>> |
 |
 |
|
 |
 |
■張恵妹 北京演唱会 |
 |
北京の夏を熱く沸かせる5年ぶりの首都ライヴ
首都体育館にて来る7月31日、全国ツアーの開幕戦として、5年ぶりに張恵妹(アーメイ)の北京コンサートが開催される。洗練された独特のハスキーヴォイスと変幻自在でセクシーなステージを心ゆくまで楽しむことができる。アーメイのコンサートでは、ステージと観客が大合唱するシーンなど、毎回感動を呼ぶシーンが数多く見られるので、今回も間違いなくオーディエンスを熱く沸かせてくれるだろう。また、超大物ゲストの出演も予想されているとのことなので、こちらも見逃せない。アーメイの魅力に火がつく夏の日の7月31日!北京の夏はもっと熱くなるに違いない。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■中央バレエ団「紅色娘子軍」 |
 |
伝統的バレエと中国舞踊の融合
中央バレエ団による「紅色娘子軍」が保利劇院で公開される。64年の国慶節に初めて公演されて以来、継続して高い評価を受けており、70年に同名のタイトルで映画としても公開された。この演目は「魚美人」とならんで同バレエ団の代表作品になっている。なお「紅色娘子軍」とは、中国解放前に活躍した共産党の女性部隊のこと。特徴はヨーロッパから伝わったバレエ従来の動きに中国風の踊りや武術がアレンジされていて、劇音楽からも中国的なリズムが感じられる。これを機会に「中華風バレエ」を鑑賞してみてはいかがだろうか。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■大相撲中国公演2004 |
 |
日本の国技大相撲31年ぶりの訪中
中日定期航空路線開設30周年記念の一環として、大相撲中国公演が北京と上海で行われることになった。73年の中国公演から実に31年ぶりの訪中。北の湖理事長率いる訪中団は横綱朝青龍、北京出身の仲の国などの力士、そして行司・呼出・床山など計117名。上海公演は9日、10日。上海体育館で行われる。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■アイルランド 「スピリット・オブ・ザ・ダンス」2006年中国ツアー |
 |
完成度の高いステージは圧巻 欧米で人気のアイリッシュダンス
スピリット・オブ・ザ・ダンスは、1997年に結成。ヨーロッパや北米大陸で爆発的人気を集め、各地でチケット販売記録を更新したスーパーダンスユニットだ。情熱的なアイリッシュダンに、フラメンコ、クラシックバレー、サルサ、ジャズダンスをアレンジ。アイルランド音楽との融合から生まれた表現力豊かなステップは必見。迫力のステージパフォーマンスを間近で体感したい。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜カンフー伝説 |
 |
完成度の高いステージに圧倒 アテンドに最適のカンフー劇
毎月弊誌で紹介しているこの作品。ただのカンフー劇だと思ったら大間違い。まずは舞台美術の素晴らしさに圧倒されるだろう。山で修行するシーンなどは、高さ4mもの大セットを用意。また迫り出しや奈落を用いて、立体的な空間を役者達が縦横無尽に駆け巡る。さらに、カンフー技術の高さと演技力にも驚かされる。鉄製の剣を自らの身体で真っ二つに叩き割ったりなど、強靭な技を見せたかと思えば、柔らかく宙を舞い、ダンサーとしての一面も見られる。台詞はないので中国語が分からなくても安心。感動と興奮のこの舞台は、 アテンドの際に感激するのにもぴったりだ。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■ ゴールデンブッダ・ジャズユニット |
 |
前海が見えるカフェでジャズ・ライブ
著名なジャズ・ミュージシャンで、中国ジャズ界のゴッドファーザーとも言われている劉元。その彼が経営する東岸ジャズライブ・カフェでは、ゴールデンブッダ・ジャズユニットの定期ライブを開催している。メンバーは、ピアニストの孔宏偉、ベーシスト・黄勇と日本人ドラマーの古賀泉という実力派ぞろい。金曜日の夜は、味わい深いジャズとカフェから見える前海の夜景を合わせて楽しもう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
「カンフー伝説」の人気の理由として、舞台芸術の完成度の高さが挙げられる。ステージを担当したのは、アテネ五輪閉幕式で中国の舞台演出も手掛けたスタッフ達。大掛かりなセットを使って、舞台となる山奥の古い寺院を表現する。ストーリーとともに突然現れる美しい景色、装置を移動させながら次へと移すスピーディな展開は、まるで映画を観ているよう。
また、劇場の天井を星空に変えたり、客席に雪を降らせたり…。劇場全体を使った演出は、観客をストーリーの中に引き込んでしまう。
子どもから大人まで楽しめるこの舞台、見逃せない逸品だ。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■大型歌舞演唱会『魅力・ 瑰』 |
 |
5月1日(月) 19:30 人民大会堂
人民大会堂に中国の人気スターが大集結。孫悦(スン・ユエ)、 龍(パン・ロン)、程琳(チョン・リン)、張強(チャン・チアン)、呉春燕、常宝など、テレビや映画でもおなじみの層々たるメンバー。人民大会堂でこのような大型コンサートが行われるのは初めてのこと。ゴールデンウィークに「金色の間」で歌って踊って盛り上がろう!
演出内容は「祝 平安(新版)」、「魅力無限」、「 只蝴蝶」など。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
世界中で人気の高いカンフー。激しい格闘技なのに、その技は華麗なダンスを見ているようにしなやかだ。しかし、実際に映画以外でカンフーに接した事がない方も多いは、ず。そんな方におすすめなのがカンフー伝説!
役者たちの強靭な肉体から生まれるしなやかな動き。五感をフルに使って、彼らの迫力のステージを体感しよう。ストーリー仕立てでステージは進行、幼い子供が母親に連れられてお寺に入門するところから始まり、厳しい修行を通して成長していく姿を情緒的に描かれている。趣向を凝らした舞台演出が、時空を越えた神秘の世界にあなたをいざなう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
ウォーカー編集部イチオシのカンフー劇。毎日上演されていて、連日大盛況のステージだ。ある寺院に入門した一人の少年が、武術の修行を通して成長するという物語で、カンフーの迫力とバレエのしなやかさを組み合わせて、修行の厳しさと人間の弱さといった心理を巧みに表現している。出演する役者は、ほとんどが20歳以下というから驚きだ。奥の深いカンフーの技をたくさん披露してくれ、鍛え上げられた肉 体が、時には鉄を砕き、時には動物のようにしなる。舞台演出にも凝っているので、ステージと観客が一体になって楽しめる。まだ見ていない方は、ぜひ足を運んでみてほしい。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
雑技やバレエなどをカ ンフー劇に取り入れた「功夫伝奇(カンフー伝説)」は、7部構成のストーリーを軸に進行する。主人公の少年僧・チュンイーの成長を追っていく内容となっていて、彼が武術家として成長すればするほど、舞台上の技の難易度も高くなるという設定だ。物語は、少年時代の彼が、偉大な老僧と出会うところから始まり、カンフーの大技や強靭な肉体を手に入れるべく自分を鍛え続ける。途中、煩悩を断ち切れず美しい妖精に心を惑わされつつも、迷いを断ち切り再び自らを高めることに没頭、そして下山のための最後の戦いへと突入する。感動的なラストシーンも見逃せない! |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
カンフー伝説」の人気の理由に挙げられるのは、 舞台芸術の完成度の高さ。 ステージを担当したのは、張藝謀(チャン・イーモウ)監督と共に苦楽を共にしたスタッフ達。大掛かりなセットを使って、舞台となる山奥の古い寺を表現する。ストーリーと共に、突然現れる美しい景色、装置を移動させながら、次のシーンに展開するスピーディさは、まるで映画を観ているようだ。また、劇場の天井を星空に変えたり、客席に雪を降らせたりと、劇場全体を使った演出は、観客をストーリーの中に引き込んでしまうほどインパクトがある。子供から大人まで、世代を超えて楽しめるこのステージは見逃せない。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
カンフーの美しい技を見るなら、生の演技を体感できる「カンフー伝説」がおすすめ。張藝謀(チャン・イーモウ)監督と苦楽を共にしたスタッフが手掛けた舞台装置もさることながら、カンフーの完成度の高さには圧倒される。全員で息を一つに合わせカンフーの型を披露したかと思えば、自らの身体を使って本物の刃を折ってみせる。静まり返った会場には、彼らの筋肉のしなる音が響き渡り、その臨場感はすさまじい。感動と興奮が最高潮に達するラストシーンでは、毎回観客からスタンディングオベーションが贈られると言う。あなたもこのステージで、本物のカンフーを体感してみよう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
誰もが一度は耳にする『カンフー』。ではカンフーとは一体何か?その疑問に答えてくれるのがこの「カンフー伝説」だ。
全身に響き渡るオープニングの太鼓の音から、何が起きるのかと期待が膨らむ。幼い少年が母親に連れられて寺に入門する場面から始まり、少年が数々の試練を乗り越えて、カンフーの達人に成長していく過程が6つのステージに分けて展開される。厳しい修行に果敢に立ち向かっていく少年の健気さ、計算され尽くされたアクション展開、幻想的な舞台演出、役者の鍛え抜かれた肉体・・・。あなたも『カンフー伝説』のとりこになること間違いなしだ!! |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
|
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
北京で楽しめるステージと言えば「京劇」だけと考える方も多いと思いがちだが、これを見ずして中国文化を語るなかれ!
カンフーのアクロバティックな要素と現代武術を斬新にミクスチャーした「カンフー伝説」。ストーリー形式で舞台は進行し、幼い少年が寺に入門する場面から、さまざまな肉体的・精神的限界に打ち勝ち、一人の成人へと成長していく場面までを6つのステージに分けて展開。役者たちの鍛え抜かれた肉体・胸に響き渡る音楽・瞬きも忘れるほど芸術的なアクション、幻想的な舞台演出の数々…。この夏、見逃せない作品となりそうだ。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
世界中で人気の高い中国カンフー。殺傷性のある激しい格闘技であるのに、その技は華麗なダンスを見ているようである。しかし、カンフー映画の世界しか知らない人も多いのでは? 本物のカンフーの魅力は、ぜひ舞台で味わいたいものだ。そこでお勧めしたいのがこの作品。役者たちの強靭な肉体としなやかな動き、五感をフルに使って、その迫力を空気で感じてみよう。ストーリーは、幼い子供が母親に連れられ寺に入門するところから始まり、厳しい修行を通じて成長していく姿が情緒的に描かれている。趣向を凝らした舞台演出が、時空を超えた神秘の世界にあなたを運ぶ。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
カンフーの魅力とはなんだろう?常人の肉体を超えた動きと、潔癖の精神。激しい格闘技であるにもかかわらず、その技はダンスをしているように華麗である。このステージも、そんなカンフーの魅力がたっぷり。強靭な足腰、鋼鉄の肉体、しなやかな動き、そして厳しい修行を通じて鍛えられた精神が何とも清々しい。しかし、どんなカンフーの達人でも、修行の途中で悩んだり、挫折したりすることがある。この劇は、小坊主が厳しい修行を通じてカンフーの達人に成長する過程を描いている。舞台演出も凝っていて、これはただのカンフー劇ではないのだ。是非、足を運んでみて! |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
話題沸騰の「カンフー伝説」 舞台裏を覗いてみました!
大人気のカンフー生の臨場感を味わおう
ウォーカー編集部一押しのカンフー劇。ある寺院に入門したひとりの少年が、武術の修行を通じて成長していく物語。カンフーの迫力とバレエのしなやかさを組み合わせ、修業の厳しさと心にのぞく人間の弱さを巧みに表現している。役者たちは総勢40名ほど、ほとんどが20歳以下。鍛え上げられた肉体が、時には鉄を砕き、時には動物のようにしなる。理論も技術も奥が深いカンフー技を、たくさん披露してくれる。舞台演出にも凝っていて、劇場全体を使って観客も一体になって楽しめるよう工夫されている。毎日上演されていて、連日盛況。まだ見てない人は是非どうぞ! |
|
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
話題沸騰の「カンフー伝説」 舞台裏を覗いてみました!
リハ中から気迫十分!迫力満点の舞台裏
毎日公演され、多くの観客を感動と興奮の渦に巻き込んでいるこの舞台。その魅力は何なのか、舞台裏に潜入した。
開演30分前。幕が下ろされた舞台には、ウォーミングアップする俳優達の姿があった。真剣なミーティングの後、各々バック転や側転、カンフーの型などで身体を温める。身体の調子を確かめながら、大技を繰り返す彼ら。本番さながらの真剣さで、観ている方にも気迫が伝わってくる。また、舞台美術スタッフは、入念に舞台装置をチェック。
スタッフ全員の魂が込められた本物の舞台、これこそが皆を魅きつける理由なのだ。 |
|
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■ノラ・ジョーンズ北京コンサート |
 |
3月7日(月)19:30 工人体育館
静かに心を揺さぶる音楽 ノラの歌声を生で聴きたい!
2年前、ジャズの名門レーベル<ブルーノート>からデビュー。その年のグラミー・アワードで、主要8部門のグラミー賞を総なめにした。自らソングライティングやアレンジも手がけたデビューアルバム「Come away with me」は、グラミー賞受賞前、すでに全米で300万枚以上を売り上げていたが、受賞後はなんと2200万枚の売り上げを記録した。2年ぶりのセカンド・アルバム「Feels like home」も前作同様、誰でも安心して聴けるポップなサウンドが世界中で大ヒットした。 |  |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
この興奮と臨場感は舞台でしか味わえない!
周星駆の映画「功夫」のヒットにより、今、功夫熱が高まっている。功夫の技を見るなら、やはり実際に生の演技を体感できるこの舞台がおすすめだ。美しい舞台装置もさることながら、俳優達のカンフーの技術の高さには圧倒される。全員で息を一つに合わせカンフーの型を披露したかと思うと、自らの肉体を使って本物の刃を折ってみせる。静まり返った会場には、彼らの筋肉がしなる音が響き、その臨場感はすさまじい。感動と興奮が最高潮に達するラストシーンでは、毎回観客からスタンディングオベーションが贈られるという。貴方もこの舞台で本物のカンフーを体感しよう。 |  |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
完成度の高さに圧倒アテンドにおすすめの逸品
毎月弊誌で紹介しているこの作品。ただのカンフー劇と思ったら大間違いだ。まずは舞台美術の素晴らしさに圧倒するだろう。山で修行するシーンなどは高さ4mもの大セットを用意。また迫り出しや奈落を用い、立体的な空間を役者達が縦横無尽に駆け巡る。さらに、彼らのカンフーの技術の高さと演技力にも驚かされるばかり。鉄製の剣を自らの身体で真二つにするなど強靭な技を見せたかと思うと、柔らかく宙を舞いダンサーの一面も垣間見られる。セリフはないので、中国語が分からなくても安心。感動と興奮のこの舞台は、アテンドの際に観劇するのにもぴったりだ。
|
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■昆劇「長生殿」 |
 |
12月11日(土)〜13日(月) 保利劇院
昆曲が生み出す中国伝統戯曲の魅力
世界無形文化遺産にも指定されている昆曲。その最高傑作といわれる「長生殿」の北京公演がいよいよ秒読み段階へ突入。江蘇省蘇州昆劇院の主催で、総監督に蘇州昆劇の権威と称される顧篤を、芸術・美術監督に、映画「グリーン・デスティニー」で2000年度アカデミー最優秀美術賞を獲得した葉錦添(ティム・イップ)を迎えている。玄宗皇帝と楊貴妃のロマンスが70人の舞台俳優と、30種類以上もの中国民族楽器によって華やかに彩られる。楊貴妃が幽霊としてこの世に残り、彼女の持つ玄宗皇帝への強い愛情が神様をも動かすという展開も興味深い。中国語と英語の字幕付き。
|
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
各種舞台芸術の動きとカンフー劇の結合
今年の7月15日より、工人文化宮紅劇場にて公開中の「功夫伝奇(カンフー伝説)」。公開開始以来、高い人気を博している。その人気の秘訣は何なのだろうか?北京天創寰宇功夫劇院の副院長・趙履順さんにお話いただいた。
|
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
中国伝統のスペクタクルショー本場のカンフーを体感しよう!
従来のカンフー劇のイメージを覆すカンフー劇、ここにあり!中国の伝統的なカンフー劇に雑技やバレエなどありとあらゆる舞台芸術を凝縮させていて、一人の少年が武術と禅の修業を通して技術的な進歩だけではなく、人間的にも成長していくという壮大なカンフースペクタクルに仕上がっている。出演する50人あまりの舞台俳優もいろいろな武術で鍛え上げられた精鋭たちばかりだ。彼らが繰り広げる整然とした団体演技からガチンコの格闘シーンまで、どれをとっても迫力満点で感動すら覚える。中国伝統武芸と現代芸術文化の融合から生まれた新しいスタイルのエンターテイメントに注目しよう。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■〜The
Legend of Kungfu〜 カンフー伝説 |
 |
毎日19:30開演 北京崇文区工人文化宮紅劇場
迫力のカンフーと雑技で魅せる大興奮のエンターテインメント
千百年以上の歴史を誇るカンフー。迫力のカンフーの技に、演劇の要素を加えた大興奮のエンターテインメント劇が、この「カンフー伝説」だ。一人の少年が、武術や禅を習得し、人生の境地を知るというストーリーに、中国カンフーと現代的ダンス、雑技、そして先進的な舞台演出を併せたこの舞台は、観客を魅了してやまない。役者達は、カンフーの一人者であるだけでなく気功術も会得しており、舞台では喉に刺した剣を曲げたり、頭で板を割ったりという技も見せてくれる。芸術の域に達したこの魅惑の劇は、毎日開演。北京の新しい観光の目玉としても大人気の、必見の作品だ。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■王菲(フェイ・ウォン) 北京コンサート |
 |
独創的なステージでアジアの歌姫が魅せる!
超人気アーティスト、王菲(フェイ・ウォン)のコンサートが決定! 音楽界のスーパースターとして、また女優として輝いている彼女は、今や中国や日本、東南アジアに留まらず、北米やヨーロッパのエンターテインメントシーンで実力を発揮している。彼女の魅力は、個性的とも取れるヴォーカルスタイルと、抜群のスタイルを生かした独創的なファッションセンス。また、以前香港でのステージではワイヤーで吊ったゴンドラで登場するなど、エキサイティングなステージパフォーマンスにも定評がある。「アジアンポップの女王」をこの目で見られるこのチャンス、これは見逃せない! |
 |
|
more>> |
 |
 |
|
 |
 |
■張恵妹 北京演唱会 |
 |
北京の夏を熱く沸かせる5年ぶりの首都ライヴ
首都体育館にて来る7月31日、全国ツアーの開幕戦として、5年ぶりに張恵妹(アーメイ)の北京コンサートが開催される。洗練された独特のハスキーヴォイスと変幻自在でセクシーなステージを心ゆくまで楽しむことができる。アーメイのコンサートでは、ステージと観客が大合唱するシーンなど、毎回感動を呼ぶシーンが数多く見られるので、今回も間違いなくオーディエンスを熱く沸かせてくれるだろう。また、超大物ゲストの出演も予想されているとのことなので、こちらも見逃せない。アーメイの魅力に火がつく夏の日の7月31日!北京の夏はもっと熱くなるに違いない。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■中央バレエ団「紅色娘子軍」 |
 |
伝統的バレエと中国舞踊の融合
中央バレエ団による「紅色娘子軍」が保利劇院で公開される。64年の国慶節に初めて公演されて以来、継続して高い評価を受けており、70年に同名のタイトルで映画としても公開された。この演目は「魚美人」とならんで同バレエ団の代表作品になっている。なお「紅色娘子軍」とは、中国解放前に活躍した共産党の女性部隊のこと。特徴はヨーロッパから伝わったバレエ従来の動きに中国風の踊りや武術がアレンジされていて、劇音楽からも中国的なリズムが感じられる。これを機会に「中華風バレエ」を鑑賞してみてはいかがだろうか。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|
 |
 |
■大相撲中国公演2004 |
 |
日本の国技大相撲31年ぶりの訪中
中日定期航空路線開設30周年記念の一環として、大相撲中国公演が北京と上海で行われることになった。73年の中国公演から実に31年ぶりの訪中。北の湖理事長率いる訪中団は横綱朝青龍、北京出身の仲の国などの力士、そして行司・呼出・床山など計117名。上海公演は9日、10日。上海体育館で行われる。 |
 |
 |
more>> |
 |
|
|